/** * ドメイン非依存URL出力フィルタ * javadrill.tech移行時はwp_options.home/siteurlのみ変更すればよい * * データベースには絶対URL(https://minner.asia)を保持し、 * 表示時に現在のドメイン(home_url())に動的変換する */ function javadrill_make_urls_dynamic($content) { if (empty($content)) { return $content; } // データベース内の絶対URLを現在のhome_url()に置換 $old_url = 'https://minner.asia'; $new_url = untrailingslashit(home_url()); // http版も対応(念のため) $content = str_replace($old_url, $new_url, $content); $content = str_replace('http://minner.asia', $new_url, $content); return $content; } // 投稿本文、ウィジェット、タームの説明、抜粋に適用 add_filter('the_content', 'javadrill_make_urls_dynamic', 20); add_filter('widget_text', 'javadrill_make_urls_dynamic', 20); add_filter('term_description', 'javadrill_make_urls_dynamic', 20); add_filter('get_the_excerpt', 'javadrill_make_urls_dynamic', 20); 104 「static修羅道」 Step03 問題 | Javaドリル

104 「static修羅道」 Step03 問題

eyecatch104-step03 104「static修羅道」

問題

あなたは、各ユーザーがそれぞれのメッセージ数を持ちながら、
全体の送信メッセージ数も集計できるクラスを作ろうとしています。

User クラスには、以下の2つの情報を保持させてください:

  1. 各ユーザーごとの送信数 → インスタンス変数として保持
  2. 全ユーザー共通の送信数 → static変数として保持

各ユーザーが sendMessage() メソッドを呼び出すたびに、
そのユーザーの送信回数と、全体での送信回数がともに加算され、以下のように出力されるようにしてください。

Alice の送信回数: 1(全体: 1)
Bob の送信回数: 1(全体: 2)
Alice の送信回数: 2(全体: 3)

要件

  • User クラスを作成すること
  • name(インスタンス変数)、messageCount(インスタンス変数)、totalMessageCount(static変数)を持つこと
  • sendMessage() メソッドを定義し、以下の処理を行うこと:
    • messageCount と totalMessageCount ã‚’1ずつ加算する
    • 出力形式は:[ユーザー名] の送信回数: [個別](全体: [total])
  • すべての出力に System.out.println を使用すること

テストコード(Main.java)

public class Main {
  public static void main(String[] args) {
    User u1 = new User("Alice");
    User u2 = new User("Bob");

    u1.sendMessage();
    u2.sendMessage();
    u1.sendMessage();
  }
}

ヒント

  • インスタンス変数は this. を使って更新する
  • static変数は User.totalMessageCount++ など、クラス名からもアクセスできる
  • それぞれの変数の スコープと共有性の違い に注目すること

→ 解答例はこちら

104 ステップアップ問題 「static修羅道」

🎯 実習で理解を深めよう

この内容についてJavaDrillで実際に手を動かして学習できます

コメント

タイトルとURLをコピーしました